BUSINESS事業内容

測量業務

測量業務と一言で言っても内容はさまざまで、ものづくりの基礎となる位置や高さを作る測量、
土地の境界を決める測量、工事行うための測量等々があります。
弊社測量業務は官公庁発注業務をはじめ民間大手企業様から個人依頼まで多岐にわたりお客様のニーズにお応えする形でお手伝いをさせていただいております。
また社内各部署(設計・調査・補償)と連携し必要な測量も行っています。
近年の技術進歩に伴う最新機器を導入していることで作業効率をアップさせスピーディーに行うことも弊社の強味です。

基準点測量

測量においてすべての基礎となる基準点測量では衛星を利用したGNSS測量からトータルステーションを用いた測量までさまざまな状況に合わせて、高精度な測量成果を提供できる体制を整えております。

GNSS(スタティック法)
GNSS(スタティック法)
ネットワーク型 RTK-GNSS VRS方式
ネットワーク型 RTK-GNSS VRS方式
トータルステーション1 トータルステーション2
トータルステーション

水準測量

高さの基準になる水準測量では異なる現場での精度区分(高精度~簡易精度)に合わせて業務を行っております。

市街地
市街地
道路
道路
工事現場
工事現場
山岳地
山岳地

地形測量(現地測量)

市街地から山間部まで場所を問わず現在の状況を測量し図面作成を行います。
詳細で正確な平面図(地図)を作るため、何度も現地に行き細かく状況を把握しながら測量を行います。

測量作業中1 測量作業中2
測量作業中
コンピュータでの計算・編集
コンピュータでの計算・編集
完成図面
完成図面

路線測量

道路・河川・造成などの計画、開発行為・土地区画整理等、設計の基礎資料になる測量を行います。

復元測量
復元測量
中心点設置
中心点設置
縦断測量
縦断測量
横断測量
横断測量

用地測量

官地・民地問わず境界を決める測量を行ってます。
土地区画整理事業や開発申請に係る境界確定測量も行っています。

境界標及び現状の測量
境界標及び現状の測量
地権者様と境界確認
地権者様と境界確認
新設境界標の設置
新設境界標の設置
境界標位置の点検
境界標位置の点検

国有地払下げ等

専門的な知識が必要なところも経験豊富なスタッフが対応してます。

国有地等の確定作業
国有地等の確定作業
確定箇所へ境界標設置
確定箇所へ境界標設置

国土調査(地籍調査)

大規模な測量業務でも多数のスタッフが迅速に対応!

国土調査前の公図(字切図)【境界位置が不明確】
国土調査前の公図(字切図)
【境界位置が不明確】
地権者様と境界確認
地権者様と境界確認
承諾書への署名押印 その後計測作業
承諾書への署名押印
その後計測作業
国土調査完了後の公図(地籍図)【境界位置が数値され明確になる】
国土調査完了後の公図(地籍図)
【境界位置が数値され明確になる】

工事測量

大手企業様から中小建設会社様からのご依頼で施工に関わる測量作業を行っております。

施工箇所位置出し ・ 丁張設置
施工箇所位置出し ・ 丁張設置
土量計測 ・ 現況測量
土量計測 ・ 現況測量
墨出し
墨出し
出来形測定
出来形測定

三次元点群測量・空撮

3Dスキャナーによる三次元データの取得を利用し構造物の経年調査、現況測量等を行っています。
また、UAV:無人航空機(ドローン)による空撮・測量も行います。

※3Dレーザースキャナー及び無人航空機による測量は使用方法がさまざまなためお客様のニーズ合わせた測量が行えます。

現地計測作業
現地計測作業
点群データの作成
点群データの作成
無人航空機(ドローン)
無人航空機(ドローン)
空撮風景
空撮風景

40 代 社員M

高度2万km以上の衛星から電波を受信し解析して、自分のいる位置や標高が分かるって、宇宙を感じられる壮大感があるよね。

40 代 社員K

測量においてすべての基礎になります。選点、観測、計算は今後の作業に係ることになるのでとても気を使います。

60 代 社員F

カ-ナビの位置情報を1mm単位で測定する測量作業。観測については興味があれば数日でおぼえられるよ!

50 代 社員K

山岳地の水準は特にツライ。
斜面ばかりの山の中で水平を測る作業、正気の沙汰ではないですね。ヤマビルもいるし。

40 代 社員I

夏場の水準はカゲロウのせいで標尺が見にくくてイライラする。
あと、だいたい作業してると観測線上に人や車がタイムリーに現れ遮られる。←測量あるある

50 代 社員O

夏の猛暑の中や冬場の寒さで凍えながらの作業は辛いけど完成した時の達成感がいいよネ!

40 代 社員M

何千点も測ってきた点の集まりを線に結び、整飾を施して図面が完成すると、
これぞ測量の醍醐味!だって思います。

20 代 社員I

日本一広い利根川に横断測量しに行ったけど、予想以上にデカい!広い!
進んでも進んでも対岸にたどり着かない。1本終わった後の一服がうまい!!

40 代 社員K

境界確定を行うには、まず土地所有者への挨拶から始まり、法務局及び県、市町村に出向き資料調査を行い現地調査に入ります。その後、現地にて立会を行います。
スパっと境界が決まってしまえば楽ですが、地権者同士の意見が違うと大変です。地権者の間に入って納得できる案を見いだし説明することがとても楽しくやりがいがあります。

40 代 社員I

境界杭の埋設作業で固い地面を人力で掘るのは気持ちが萎える(*´Д`)夏は汗だく、冬はポカポカ!! 一本入魂!!!

60 代 社員F

境界点(赤白ポール)は、1点ずつ隣接関係者に説明・署名・押印を得て確定となりますが、確定途中の迷いや不安は専門家に相談しに行きましょう。

50 代 社員O

境界はシビアなので神経使います。
でも最近は、トータルステーションや機器の性能も上がって楽になったもんだぁ~

50 代 社員K

地籍調査は、明治~大正年間に作られた公図を作り直してしまう作業です。登記簿もすべて書き換え。地権者さんの大切な財産に直結する仕事なので気を使います。

40 代 社員I

重機稼働中での測量は振動が激しいので器械も体も揺れて正確な測量が困難です。
何度もチェックを繰り返しながら毎作業毎作業、神経を使い苦労してます・・・。

20 代 社員I

機械を据えて3Dスキャンを始めてしまえば機械が自動でスキャンしてくれるので待つだけです!現場作業としてはとっても楽ちん!だがしかし・・・内業はとっても大変(苦笑)

20 代 社員Y

初めて見たときは想像よりも大きく、とても軽くて飛ばしてみると操作は難しく思い通りに動かせませんでした:( 
最高速度は50kmと速く 高度は100m以上飛ばせます。上を向いてることが多いので終わった後は首が痛くなることが多々あります;P